「ミライコイングリッシュを購入したいけど飽きやすいって本当?」
「子供が飽きずに続けられるか心配だから口コミやレビューが知りたい」
「0歳での購入ははやすぎる?効果はある?」
こんにちは、アラレぽです!

現在「ミライコイングリッシュ」の利用歴は2年3ヶ月です!
この記事では、
・ミライコイングリッシュは飽きやすいのか
・0歳での購入ははやすぎ?効果はあるのか
について、0歳から2年間使った口コミをご紹介しています!
まず、はっきり言わせてください。



我が子は実際に飽きました!笑



えー--!?やっぱり飽きるの?
と、不安な気持ちにさせてしまっていたらすみません!
だって、定価58,600円(送料・税込み)の英語教材って、決して安い買い物ではないですもんね。
私も当時、「もし高いお金を出して購入したのに子供が興味を全く持ってくれなかったらどうしよう」と悩んでいました。
ですが、2年間利用した今は「自分で見たいディスクケースを持ってくるほど夢中」で「成長している!」とミライコイングリッシュの効果を実感できているということも事実です!
それでは早速、「ミライコイングリッシュを0歳が2年間使った口コミと効果」をレビューしていきたいと思います!


ミライコイングリッシュは飽きやすい?
まず、ミライコイングリッシュは飽きやすいのかという点についてですが、冒頭で述べたように我が子は飽きました(笑)
というのも、ミライコイングリッシュの対象年齢は、0歳~8歳と言われているんですよね。
ミライコイングリッシュのカリキュラムは英検Jr. (小学校高学年程度) のレベルを目安に作られています。本編に収録された語彙数は1500語となっており、基礎文法、構文、生活に関するもの (色・形・数など) など幼児期に最も効果的に英語の基礎を学べるよう網羅的に単語や文法を収録しています。
出典元:ミライコイングリッシュ|レベルや語彙数や効果について
そして教材の内容は主に、「会話メインの映像」「お話メインの映像」「音楽メインの映像」大きく3つの種類に分けられます。



この3種類の中だと、言葉がまだわからない0歳の子供が楽しめる内容は一目瞭然ですよね(笑)
ご察しの通り、0歳の子供が実際に飽きた内容は、
- 会話がメインの映像
- お話がメインの映像
この2つです。
では分かりやすいように、実際に0歳が実際に飽きた映像ベスト3を紹介していきたいと思います。
0歳が実際に飽きた映像ベスト3
- Let’s Read!!
- フォニックスソング
- オリジナルアニメーション”Hello Peo”
1.Let’s Read!!


0歳が実際に飽きた1つ目の映像は、「Let’s Read!!」です。
「Let’s Read!!」は、絵本の読み聞かせ映像で、絵本の内容を可愛いタッチの動画にまとめ、動画を見ている子供達に語りかけるような作りになっています。



絵を見ていれば内容が分かる程見やすいので親しみやすく、本が読める位の年齢であれば問題なく楽しめると思います!
しかし、まだ意思疎通難のしい0歳には内容が分からないからか、見ないことが多かったですね。
2.フォニックスソング


0歳が実際に飽きた2つ目の映像は、「フォニックスソング」の映像です。
フォニックスとは?
アルファベットの発音に注目した音のことです!
【例】アルファベット「A(エー)」の場合
→普通にアルファベット読みをすると「エー」
→フォニックスでの発音は「ア」



りんご「Apple」も英語の発音で言うと「アップル」ではなく「アポー」になりますよね!
ミライコイングリッシュでは、A~Zまでの発音の他に、「SH」「TH」といったセットで読む子音も学べます。
フォニックスを覚えておくと、聞き取りづらい音も聞き分けられるようになるとも言われているんですよね。
例えば、代表的なものだと、LとR(「エル」と「アール」)がありますね!
発音だと「L(ラァ)」「R(ラォ)」となります。



私も「興味を持ってほしいな~!」と思っていました!ですが、子供の反応としてはいまいちでしたね(笑)
音源には興味を示すものの、アルファベットや単語が多く出てくる為、音楽メインの映像に比べると「なんだこれ?」といった感じで見る度に興味が減っているように感じました。
3.オリジナルアニメーション”Hello Peo”


0歳が実際に飽きた3つ目の映像は、「オリジナルアニメーション”Hello Peo”」です。
主人公であるポー(ライオンの男の子)と、ポーのお友達がメインのアニメーションとなっています。
こちらも基本的に会話がメインの映像の為、0歳には理解が難しいようでした。
会話が成り立つくらいの年齢であれば、初めて見るアニメーションでもなんとなくキャラクター会話がイメージできますよね!
例えば、知らない言葉であっても、仕草・表情・背景からなんとなく会話の内容を理解できると思います!
しかし、0歳は音楽・色・擬音がメインの映像の方が興味を示すことが多く、会話メインの映像にはやはり飽きてしまうようでした。
ということで、以上が0歳の我が子が実際に飽きた内容となります!



今思うと「音楽メインの映像」以外は本当に反応が薄かったなぁと思います(笑)
そんな子供が本当に楽しく英語のDVD見るまでになるの?って思いますよね。
だってこの記事を書いている私が1番そう思っていたんですもの(笑)
それでは続いて、ミライコイングリッシュを約1年以上使い続けた子供の変化と成長について紹介します!
ミライコイングリッシュを0歳が2年間使った効果と成長|口コミレビュー
- 効果と成長①毎日継続して触れることで飽きる時間が減った
- 効果と成長②フォニックスの音を真似するようになった
- 効果と成長③子供と一緒に見ることで子供の集中力が増えた
効果と成長①毎日継続して触れることで飽きる時間が減った


使い続けた効果と成長の1つ目は、毎日継続して触れることで飽きる時間が減ったところです。
我が家では、子供が生後4か月頃からミライコイングリッシュの無料サンプルDVDを見始めました。
実際に購入しスタートしたのは約2ヶ月後の、生後6か月頃です。
ミライコイングリッシュを購入して、映像を見せた時、最初の3日間は横目でちらっと見る程度でしたね。
無料サンプルDVDに入っている映像には反応していましたが、初めて見る映像にはほぼ興味なしでした。
当時は本当に興味がなさそうだったので購入早々、
「サンプルDVDは良い所ばっかりだったのになぁ。失敗したかなぁ。まだ0歳だし早く買いすぎたのかなぁ。」
と思ってしまいました。
しかし、しばらくCDをBGMがわりに、1日中ずっとかけ流し続けてみたんです。



よく言われる「かけ流し」ってやつですね!
すると、1カ月たった頃には本人のお気に入り曲が出てきたようで、好きな曲が流れると動きが止まったり、腕を上下に動かし始めたりと少しづつ変化を感じられるように!
その後も音楽のかけ流しだけは毎日欠かさず続け、とにかくミライコイングリッシュに触れる機会を増やしていきました。
とにかく毎日少しでも英語に触れさせる(動画を見せるというより音を聞かせる)ことで、飽きる時間が減ったのかなぁと個人的には感じています!
効果と成長②フォニックスの映像を真似するようになった


使い続けた効果と成長の2つ目は、フォニックスの音を真似するようになったところです。
「パパ」「ママ」「パン」「ワンワン」と、日本語がチラホラ出始めたなぁと感じていたある日。
突然、「A(アッ)」と「K(クッ)」と、動画の音を聞きながら真似し始めました。
ミライコイングリッシュの動画内では、同じ音をずっと繰り返すので、「アッ!アッ!アッ!アッ!」とか「クッ!クッ!クッ!クッ!」と真似っこしている感じです。
あとはたまに、音にならない音(息を吐きだすようなSH「シュッ」や、TH「スッ」のような音)を真似するときもあり、子供のリスニング力って本当に凄いんだなぁと感心しています。
ちなみに日本語は音にすると約100音あるそうです。
しかし、英語の音は約18倍の1800音あるそうなんです!



「もしかしてその音を真似しているの!?」と、こんなに小さい頃から聴き取れていることに半信半疑ではありますが、今後の成長につい期待してしまう自分もいます(笑)
気に入った言葉や音は、DVDを見ていない時でも1日中、真似をしながら繰り返し発音していますよ。
「こうやって自然に声に出して身に付いていくんだなぁ」と、最近は関心を超えて尊敬しています!
効果と成長③子供と一緒に見ることで子供の集中力が増えた


使い続けた効果と成長の3つ目は、子供と一緒に見ることで子供の集中力が増えたところです。
子供と2人でいる時間が多いと、DVDを見てもらっている間に家事や用事を済ませようとしてしまいますよね。
私が英語のDVDを子供に見せ始めた理由の1つが、なにかDVDを見せるなら少しでも身になるものがいいかなぁという思いからだったんです。
でも、せっかく英語に触れられるのに、
「英語のDVDがつくとママが隣からいなくなる」
と子供が思ってしまうのは嫌だったので、なるべく一緒に見て楽しむよう心がけました。



抱っこしながらリズムに乗って歌ったり、DVDを真似しながら遊んだり、とにかくCDだけは毎日掛け流していました!
すると、子供が徐々に私の真似をしたり、DVDの内容で自分が覚え理解できたことをその場で表現してくれるようになったんです。
そんな子供の反応をみているうちに私自身も英語が楽しくなり、英語を通して子供と触れ合うことが習慣化していきました。
今では音楽メインの映像だけでなく、会話やお話しメインの映像への食いつきも良好。
1人で集中して見れる時間も確実に増えてきています!



子供の成長は勿論嬉しいのですが、子供が1人で集中してくれる時間に比例して、私1人の時間も少しずつですが確保できるようになったのも嬉しい成長の1つでした。
ホッとひと息つけたり安心してトイレに行けたりと、余裕がもてるようになったのは本当に嬉しかったです!
以上が、ミライコイングリッシュ使い続けた子供の効果と成長となります。
それでは最後に、「目に見えて実感できた効果」をまとめてご紹介しますね。
目に見えて実感できた効果のまとめ
それでは早速「目に見えて実感できた効果」をご紹介します。



あくまでも「我が子の反応を親から見た効果」です。
教材には必ず相性があるので「必ずこうなるよ!」というわけではない前提で見ていただけますと幸いです!
利用歴6カ月の効果(1歳0ヶ月)
使用6か月経つ頃には、
- DVDを見ながら体を揺らしリズムをとる(手をたたく)
- DVDの見ながら音を口に出して真似する
- 私の方を向いてにこっと笑う
と、始めたころに比べ英語に対する興味関心が明らかに高まっている事が実感出来ました。



我が子は使用半年でちょうど1歳になる頃でしたが、これだけ変化が感じられたので嬉しかったと同時に、買って良かったと安心できました
利用歴1年の効果(1歳6ヶ月)
使用1年を過ぎた現在では、自分で見たいと持ってきたDVDは、30分座って飽きずに最後まで見れるほどに成長しました!



見終わった後に、「もう1回!(いっちゃい!と指差しします)」と催促されることも増えました!
最近は「今日はこれで終わりにしようね!」と約束をすることの方が多いです(笑)
今では、動物、果物、色など、いくつか名詞が出てくるようになり、歌詞は分からないものの音に合わせて歌っています。
追記:利用歴1年6ヶ月(2歳0ヶ月)
利用1年6ヶ月の効果はこんな感じです!



飽きるどころか好きが増しています(笑)
最近は、長いフレーズの歌も口ずさんでいます。
歌詞の中で子供が聴き取れている単語はしっかり発音しているので、「あ、あの歌だ!」と分かるのも嬉しいですね。
特に大きな変化と言えば、DVDを見ながら自然と発語するようになったところですね。
身体のパーツ、家族に関する英語(Mommy、Daddy)等、英語での発語も増え、キャラクターが転ぶシーンを見ながら「oh no! いててて」と言ったり、寒がるシーンで「cold!」と言ったり面白いです(笑)
追記:利用歴1年8カ月
利用歴1年8カ月の最近はこんな感じです!



発語がかなり増えてきました!
寝言も英語で話していることがあるのでびっくりしています!
追記:利用歴2年
利用歴2年の最近はこんな感じです!



日常生活やお散歩中での発語が増えている印象です!
ですが、同時に日本語もかなりしゃべるようになりました。
正直、私自身英語が苦手で話せないので、英語でアウトプットする場はもっと必要だなと感じています。
※ということで、我が家ではミライコイングリッシュで英語への興味関心、しっかりとした効果を実感できたので、思い切って他の教材も導入することにしました。
正直、Sanrio English Masterにするか、しまじろうにするか、ディズニー英語システムにするか、内容や金額でかなり悩みましたが(笑)ミライコイングリッシュとは別に、他の教材についてもそのうちブログで書いていこうと思っています!
まとめ|継続の秘訣は成長を見守りながら一緒に楽しむ事
記事のまとめ
- ミライコイングリッシュで子供が飽きる内容は「ある」
- 利用半年頃から効果や成長を感じられる
- 毎日のかけ流しと一緒に楽しむ事が大切
各家庭のお子さんによって、効果や成長には個人差があると思います。
私がこの記事で紹介したことも、実際は親にしか分からない変化に近いかもしれません(笑)
ですが、始めた時に感じていた「0歳には早かったかな」という不安は完全に消え、
今では「0歳からスタートして良かった!」と心から思えるようになりました。



結果的に子供も私も飽きずに楽しく英語に触れられているので、今後も我が子の成長を見守りながら一緒に楽しんでいこうと思っています!
もしミライコイングリッシュを購入するか迷っているのであれば、
まずは「勧誘のなしで無料でもらえるサンプルDVD」を見せて、子供の反応を観察するのが良いと思います!


→勧誘なし!無料で貰えるサンプルDVDについてはこちらから!
※今ならオリジナルシールももらえます!
その他にも、YouTubeなどで英語の動画を探したり、人気の英語DVDを購入したりして、子供と楽しむ習慣をつけるのもおすすめです!



ちなみに我が家でおうち英語をスタートした際、1番最初に買ったDVDは、Goomies English for Kids(通称:グーミーズ)です!





「いきなり教材を買うのは不安」
「まずは楽しく英語習慣を身につけたい」
という方にピッタリですよ!


ということで、今回はこの辺で!
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
それでは今日も自分にご褒美を!




コメント