MENU
アラレぽ
ブログ運営者
スポーツコーチング経験を持つ1児の母
時間を見つけてコツコツブログ執筆中
日々の楽しみは子供と遊びながらのながらトレーニング&ゆるりと英語習得
網膜色素変性症という難病を抱える夫と一緒に、自分たちに出来ることを模索中
アラレぽ

初めまして!「アラレぽの里」ブログを運営しているアラレぽです!

\アラレぽの里で発信している4つのこと/

このブログでは、目に優しい話」「ながら術」「ゆとり生活」「おうち英語について発信しています!

まえがき
~私が伝えたいコト~

自分の心の声と時間を大切にしてほしい

私は初めての出産で「切迫早産」「常位胎盤早期剥離」を経験しました。

救急車で運ばれる中「お母さんと赤ちゃんどちらの命を優先しますか?」と問われたこと、今でもはっきり覚えています。

「あと数時間で命が尽きるかもしれない。」

しかし、私に出来ることは我が子に少しでも酸素を送る為に呼吸をすることだけでした。

そんな時に私が思ったことは、

「子供が無事に産まれてくれるならなんだっていい。可能なら私も生きたい。時間が欲しい。」

この3つでした。

人生で訪れる「転機」

人生は所々で大きな節目を迎えます。

でもその節目はいつどこで訪れるかわかりません。

先に述べた初めての妊娠・出産経験は、私にとって人生の中で大きなターニングポイントとなりました。

ターニングポイントの意味は「転機」です。

生きていれば悪い転機も良い転機も起こります。

どうにもできない事態に陥ることもあるかもしれません。

でも自分自身の今の現状を把握し自分の本当の心の声を聴くことで、今の自分にとって最適な行動がとれるかもしれません。

もし私が、救急隊員さんの言葉を聞き、絶望し生きることを諦めてていたら、どうなっていたでしょう。

悲しみから泣き叫び、呼吸がうまくできず酸素が我が子に届いていなかったら、どうなっていたでしょう。

自分の心の声を聴き今の自分に最適な行動をとる。

それが転機となるのではないでしょうか?

先の見えない不安と初めての子育て

私が妊娠・出産をしたのはコロナ禍中でのことでした。

規制が多く情報も少なかった為毎日不安でいっぱいでしたね。

幸いにも、母子ともに無事出産を終えることが出来ましたが、出産を乗り越えた後も初めての子育ては想像をはるかに超えるものでした。

調べても調べても出てこない答え。

ネットも見る度に増える不安。

「頑張りたい」「ツライ」「疲れた」「自分が嫌だ」「子供のことは大好きなのに」「やりたいことが出来ない」「お金が心配」「未来が不安」

こんな状態の中で子育てを続けました。

余裕がなくなり訪れた限界

そんなある日私はあまりの頭痛と眠さに、食事もせず子供を抱っこしたまま気絶するように眠ってしまったんです。

ふと起きると数時間がたっており、自分の腕の中で息をして眠る我が子を見た私は怖くなり我に返りました。

もし私が子供に覆いかぶさっていたら?

その後すぐ我が子が起きたので授乳をしようと準備をはじめました。

しかし今度は母乳が出る感覚がありません。

急いで冷凍ストックの母乳を溶かし飲ませました。

その後子供を抱っこしたまま閉店間際のドラックストアに駆け込みなんとか粉ミルクを購入。

もしストックがなかったら?お店が閉まっていたら?

私はここで初めて気づきました。

自分を助けてくれるのは自分

私はやっと、自分が頑張りすぎていることに気づきました。

「自分がいなくなったらこの子は生きていけない。頑張り続けなきゃいけない。この子を一生守らないといけない。」

産後からずっとその重圧で自分の気持ちを押しつぶしていました。

「私自身がつぶれたらだめだ。」

この時私をはっとさせてくれたのか「過去の自分」です。

これまでの経験、そして生死をさまよった時に頭をよぎった、

「子供が無事に産まれてくれるならなんだっていい。可能なら私も生きたい。時間が欲しい。」

という自分自身の本音が、私を助けてくれたんです。

私がブログを通じて伝えたいこと

私がこのブログを通して通じて伝えたいのは、「自分の心の声を大切に、自分が生きる時間を大切にしてください」ということです。

私も現在日々育児に追われる毎日を送っています。

1度人生を諦めたこと、人に頼らず1人で生きていくと決めた過去もありました。

ですが、今は過去の考えを改め、自分の経験と心の声を聞きながら「ほんの少しの時間を大切に」過ごせるようになりました。

大切な人の幸せを願う気持ちはものすごく素敵です。

あなたのことを大切だと思ってくれている人は、きっと同じようにあなたの幸せを願ってくれているはずです。

「幸せ」という文字から「一(いち)」をとると「辛い」という字になります。

私はこの「一(いち)」こそが、本音、つまり自分の心の声だと思っているんです。

明日命が尽きるとしたら、あなたは今なにをやりたいですか?

明日やりたいことが見つけられたら、3日後、1週間後、1カ月後、1年後、これからあなたがやりたいことも見つけ出せるはずです。

今日も自分にご褒美を

アラレぽの里には合言葉があります。

それは私が大好きな言葉「今日も自分にご褒美を」です。

頑張らなくていいんです。

「子供にあなたの人生を捧げなくてよい」

私はそう思っています。

自分の大切な人を笑顔にできるのは、あなたの笑顔です。

そして、自分を大切だといってくれる人が幸せになる為にはあなたの幸せが必要です。

どうかこのブログを通じあなたに素敵な転機が訪れますように!

感謝の気持ち

「まえがき」を最後までお読みくださりありがとうございました!

このブログ「アラレぽの里」では、このブログを書いている私「アラレぽ」が人生で体験し考えたことや感じたことを、少しでも皆さんと共有出来たら良いなという想いから開設しました。

ご縁がありこのブログを訪問して下さっただけでも嬉しいのに、まえがきまで読んで頂けて本当に光栄です!

どうかアラレぽの里を通じ、心と時間にちょびっと「ゆとり」が作れますように。

そして、少しでもあなたの不安や悩みが解決でき、背中を押すお手伝いが出来たら本望です!

アラレぽ

今後とも「アラレぽの里」をよろしくお願いします!

\SNSでも仲良くしてくださると嬉しいです/

Twitter:@arareponosato
Instagram:@arareponosato
Twitter:@ararepo_eigo
アラレぽの活動まとめリンク