MENU
あられぽ
英語が苦手だった二児の母
このブログでは、おうち英語知識ゼロの英語苦手ママでもできる「おうち英語のやり方」や「英語学習習慣化の工夫」を紹介しています。

子育ての中で感じたことや、つまずいたことも、ありのまま綴っています。

妊娠中に加入できる保険エクセルエイドの口コミ・評判!切迫早産・自宅安静の保証やコープ共済との違いも紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています
あられぽ

こんにちは、あられぽです!

この記事では、妊娠中に加入できる保険「エクセルエイド」の口コミや評判について紹介しています。

  • メリット・デメリット
  • 切迫早産での自宅安静時の保証
  • エクセルエイドとコープ共済の保証内容の違い

についても紹介しているので、気になる方はぜひ最後までご覧ください!

画面右下にクリックできる「目次」があるのでぜひ活用してください!


妊娠・出産・育児の

保険相談におすすめ3社

\今妊娠中の妊婦さんでも大丈夫!/

\ 妊娠・出産・育児の不安や悩みを無料相談/

\ 保険相談サイト「ランキングNo.1」/


切迫早産・帝王切開など

手術や入院経験のある方でも安心


目次

エクセルエイドの口コミ・評判!

それでは早速、エクセルエイドの口コミ・評判を紹介します。

あられぽ

ネットやSNSで見つけた利用者さんのリアルな声をまとめましたので参考にしてください!

まず、良い口コミ・評判についてご紹介します。

良い口コミ・評判

  • 保険料も安く、現在の妊娠も保証対象と聞き加入した
  • 妊娠週数の制限で入れる保険がない中、週数に関係なく加入できたのでよかった
  • 持病を持っていたため不安だったが加入できてよかった
  • 手頃な掛け金で歯周病まで保障されるということで加入を決めた

最近は妊娠中に加入できる保険も増えてきましたが、現在の妊娠は保証対象外だったり、加入は妊娠週数19週までと制限のある保険も多いです。

しかし、エクセルエイドは、妊娠週数に関係なく加入可能で、現在の妊娠も給付金の支払い対象です。

あられぽ

私も2回切迫早産を経験していますが、妊娠中に最低限備えるべき「妊娠中の長期入院と手術」に加え、「病気や事故による入院や手術」なども保証対象となるため、検討中の方は加入して損はしないはずです!

続いて、マイナスな口コミ・評判についてご紹介します。

マイナスな口コミ・評判

  • 免責期間が60日間あると知り、今回の出産に間に合わないとわかったため加入しなかった
  • 入院・手術の保障が対象外となる条件に当てはまってしまったため加入しなかった
  • 少額短期保険ということもあり保証が少し手薄に感じた
  • 多胎妊娠のため断念した

エクセルエイドは、高齢の方ほど保険料が高くな、保険料も毎年少しずつ上がるため、その点については事前に知っておいた方が良いでしょう。

また、保険が適応されるまでの期間、免責期間が60日間あります。

そのため、今回の出産を対象とする場合は、なるべく早く加入する必要があります。

切迫早産などで、出産が早まることも考えると、出産予定3~4か月前まで、妊娠中期頃までには加入しておいた方が安心です。

すでに出産間近の方は、

  • エクセルエイドの加入に加え、今回の妊娠出産も対象となる保険へ加入する
  • エクセルエイドへは加入せず、別の保険を検討する

ことも考えたほうが良いかもしれませんね。

あられぽ

妊娠30週でも安心して入れる保険については、下記記事で詳しく紹介しています!
妊娠中期から妊娠後期に保険加入する際の注意点などについても詳しく解説しているので該当する方は参考にしてくださいね!

また、入院や手術の保証を手厚くしたい方など、エクセルエイドとは別の保険を再検討する場合は、「妊娠中に入れるおすすめ保険・共済徹底比較」の記事を、是非ご覧ください。

それでは続いて、エクセルエイドの特徴や保証内容について詳しく紹介します。

エクセルエイドの特徴や保証内容

あんしん少額短期保険会社 関東財務局長(少額短期保険)第52号
※旧エクセルエイド少額短期保険株式会社(2023年4月1日合併)

あんしん少額短期保険会社の歯周病保障付普通医療保険「エクセルエイド」は、入院・出産・歯周病・日帰り入院手術の保証がある保険です。

\歯周病保障付普通医療保険エクセルエイド/

出産前~子育て中ママの保険相談におすすめ↓

【ベビープラネット】

\ 妊娠中のもしもに備えた医療保険相談 /

エクセルエイドの特徴

  • 妊娠週数に関係なく加入可能
    • ※免責期間があるので7カ月までが目安
  • 保証内容がシンプルで1番安い
  • 妊娠中でも加入できて、初年度から給付金の支払い対象
  • 契約日(責任開始日)からその日を含めて60日は保障されない期間がある
  • 妊娠中の入院・出産の他、歯周病手術、日帰り入院、日帰り手術も保証
  • 契約期間1年(更新)
  • スマホ(ネット)で申し込み申請可能
  • 給付金を受け取る際は医師の診断書、入院証明書などが必要
  • 生命保険料控除なし
  • 解約については電話お問い合わせ

エクセルエイドの保険料

  • 25歳(1,103円)
  • 30歳(1,175円)
  • 35歳(1,344円)

エクセルエイドの保証内容

入院

  • 切迫早産、妊娠異常、歯周病、日帰り入院など
  • 病気による入院
  • 事故によるケガの入院

手術

  • 帝王切開、日帰り手術など
  • 歯周病組織の手術
  • 病気による手術
  • 事故による手術

\歯周病保障付普通医療保険エクセルエイド/

出産前~子育て中の保険相談におすすめ↓

【ベビープラネット】

\ 妊娠中のもしもに備えた医療保険相談 /

エクセルエイドのメリット・デメリット

「エクセルエイド」の特徴・口コミ・評判を総合的にみたメリットデメリットをまとめました。

メリット
デメリット
  • 妊娠週数に関係なく加入できるため妊娠中期~後期でも安心して加入できる
  • 保証内容がシンプルで保険料も安い
  • 歯周病や日帰り入院・手術の保証がある
  • 入院は、切迫早産、妊娠異常、歯周病も保証対象
  • 手術は、帝王切開、歯周病組織も保証対象
  • 病気や事故によるケガの入院・手術も保証される
  •  入院の場合は日額5,000円の給付金がある(1日目~最大60日)
  • 入院中手術でも、入院中でない手術でも一時金が受け取れる(どちらも60日に1回)
  • 持病のある方や糖尿病の方でも加入できる(条件有り)
  • 初年度から給付金の支払い対象
  • スマホ(ネット)で申し込み申請可能
  • 契約日(責任開始日)からその日を含めて60日は保障されない期間がある
  • 妊娠週数に関係ないく加入できるが、免責期間を考えると妊娠7カ月くらいまでに加入しておいた方が良い
  • 一部を除き通院の保証は対象外
  • 少額短期保険のため、高額な保障がない
  • 生命保険料控除がない
  • 給付金を受け取るには、医師の診断書、入院証明書などが必要
  • 毎年保険料が上がる
  • 年齢が高い人ほど保険料が高い
  • 解約については電話でのお問い合わせが必要

もしデメリットが多いなと感じた場合は、他の保険も検討してみてくださいね。

あられぽ

エクセルエイドに入りたいなと思った方は、加入する際の注意点もぜひご確認ください!

エクセルエイドに加入する際の注意点は?

エクセルエイドは、妊娠中誰でも加入できる保険です。

しかし、保険に該当する病気や手術がが発生しても、保険金や給付金が支払われない「免責期間(めんせききかん)が60日間」あります。

そのため、出産時に保険適応させるためには、遅くても妊娠7カ月くらいまでに加入しておく方が安心です。

また、エクセルエイドは、切迫早産での自宅安静は保証対象外です。

エクセルエイドは、病気や怪我による通院(退院後の通院、歯周病治療の通院を除く)は保証対象外で、切迫早産での自宅安静に対する保証もないため、切迫早産による入院前後の通院は支払対象外となります。

また、エクセルエイドに加入する際、以下に該当する方は異常妊娠・異常出産(帝王切開等)の入院・手術の保障が対象外となるため注意が必要です。

  • 体外受精を含む人工授精にてご妊娠された方
  • ご契約時年齢満37歳以上の方

他の保険商品と比較して検討したい方は、保険相談もおすすめです。

忙しいママにおすすめ!お家で保険相談↓

【保険見直しラボ】

\保険相談サイト「ランキングNo.1」/

それではここから、「エクセルエイド」「コープ共済」との違いについて紹介します。

あられぽ

それぞれの異なる部分を分かりやすく表にまとめました!

エクセルエイドとコープ共済との違いは?

スクロールできます

2.医療保険エクセルエイド
少額短期保険・ミニ保険(民間保険)

3.コープ共済たすけあい
日本共済協会(共済)
加入妊娠週数週数関係なし
免責期間60日
週数関係なし
多胎妊娠でも
加入可能
切迫早産
帝王切開5年以内に帝王切開での
出産があった場合対象外
入院日額5,000円
(1日目~最大60日)
日額6,000円~
女性入院時諸費用サポート
+日額2,000円~
(1日目から184日分)
手術入院中手術
一時金50,000円
入院中でない手術
一時金25,000円
(どちらも60日に1回)
※同一種類の場合1回のみ
保険料シンプル1プラン
25歳(1,103円)
30歳(1,175円)
35歳(1,344円)
大人向けコース(女性)
月々2,000円
月々3,000円
月々4,000円
契約期間1年(更新)1年(更新)
その他日帰り入院手術対応
歯周病保証付き
割戻金分返金あり
公式サイトhttps://www.ansin-ssi.com/service/excelaid_iryo/https://coopkyosai.coop/thinking/lineup/tasukeai/adult/
詳細を見る詳細を見る
エクセルエイド・コープ共済比較
あられぽ

エクセルエイドは、特に妊娠中の入院に備えたい方におすすめですね!手術の保証をもう少し高額にしたい場合は、他の保険を検討してもよいかもしれません!

このような場合は、支払い対象となります。

コープ共済たすけあいの特徴や保証内容

日本コープ共済生活協同組合連合会

コープ共済の「たすけあい大人向けコース(女性)」は、病気・ケガ・入院・手術・死亡などの保証がある共済です。

\コープ共済たすけあい大人向けコース/

妊婦さんの為の医療保険相談↓

【保険ガーデン】

\今妊娠中の妊婦さんでも大丈夫!/

コープ共済の特徴

  • コープ共済への加入は保険会社の保険商品と異なり、まず「組合員」になる必要がある
    • 1口500円~1000円(組合員を脱退する時に全額を払戻し)
  • 妊娠中加入可能
    • 多胎妊娠の場合でも加入できる
    • 5年以内に帝王切開での出産がある場合対象外
  • 帝王切開、切迫早産でも、スムーズに保障がおりる
    • 帝王切開などの女性特有の病気では保障金が増額される
  • 異常分娩や異常妊娠も対象
    • 帝王切開だけでなく、医療的行為が行われたと判断される場合は共済金が支払われる
  • 妊娠・出産以外の病気も保障範囲が広い
  • スマホ(ネット)で申し込み申請可能
  • 保障開始は初回掛金を振り替えられた日の翌日午前0時から
  • 給付金を受け取る際は医師の診断書等が必要
  • 生命保険料控除あり
  • 解約についてはお問い合わせ(コープ共済センター コールセンター)
  • 毎年1回剰余金が生じた時は、払込掛金に応じて割戻金分のお金が戻ってくる

コープ共済の月掛金

たすけあい女性コース

  • 月々2,000円
  • 月々3,000円
  • 月々4,000円

コープ共済の保証内容

入院

帝王切開、切迫早産、切迫流産、妊娠悪阻など、妊娠分娩にかかわる異常疾患を原因とする入院

手術

  • 手術の場合は、病気の治療を目的とした入院・手術として保証対象
  • 異常分娩時の医療行為は保障対象

コープ共済の注意点

  • 誘発分娩、吸引分娩、会陰切開など、その後スムーズに自然分娩となった場合は適応されない。
  • 出産の状況によっては医療行為として保障対象。

\コープ共済たすけあい大人向けコース/

妊婦さんの為の医療保険相談↓

【保険ガーデン】

\今妊娠中の妊婦さんでも大丈夫!/

コープ共済は切迫早産での自宅安静は保証対象?

まず結論から言ってしまうと、コープ共済は切迫早産での自宅安静は保証対象外です。

病気による通院は保証対象外で、切迫早産での自宅安静に対する保証もないため、切迫早産による入院前後の通院は支払対象外となります。

しかし、現在コープ共済に加入しており、

  • 切迫早産で入院をした
  • 切迫早産が原因で手術となった
  • 事故で怪我をして通院した

このような場合は、支払い対象となります。

コープ共済で切迫早産と診断されていても加入できる?

現時点で切迫早産や、その他妊娠や分娩にともなう異常(病気)と診断されている場合コープ共済には加入できません。

※妊娠や分娩にともなう異常の一例
切迫流産、切迫早産、逆子、子宮頸管無力症、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、妊娠糖尿病、貧血やつわりなどによる薬の処方など

引用元:コープ共済/たすけあい 加入条件

また、過去5年以内に帝王切開での出産があった場合、コープ共済に加入はできますが、妊娠や出産にかかる入院や手術に対しては2年間対象外となるため注意が必要です。

それでは最後に、エクセルエイドがどんな人におすすめなのかまとめました。

エクセルエイドはどんな人におすすめ?

あられぽ

「エクセルエイド」は、
以下に当てはまる方におすすめの保険です!

  • 切迫早産、妊娠異常、帝王切開の保険を探している方
  • 病気や事故によるケガの入院・手術も保証したい方
  • 現在の妊娠も対象の保険を探している方
  • 妊娠中期~後期でも入れる保険を探している方(免責期間には注意)
  • 初年度から給付金支払い対象の保険を探している方
  • 妊娠特有の保証をピンポイントで手厚くしたい方
  • 一時金が受け取れるシンプルな保証内容を希望している方
  • 持病のある方や糖尿病の方でも加入できる(条件有り)
  • 保険料を抑えたい方
  • Webで簡単に申込める保険を探している方

まとめ

この記事のまとめ

  1. エクセルエイドは、妊娠週数に関係なく加入できる保険
    • 妊娠中期~後期でも安心して加入できる
    • 免責期間が60日と長めなため注意が必要
  2. 保証内容がシンプルで保険料も安い
    • 初年度から給付金の支払い対象
    • 切迫早産、妊娠異常、帝王切開、歯周病も保証対象
    • 病気や事故によるケガの入院・手術も保証
    • 一般的な医療保険と比べると保障範囲が狭い
    • 保険料が毎年高くなる
  3. スマホ(ネット)で申し込み申請可能
  4. 多胎妊娠の場合加入できないが持病のある方や糖尿病の方でも加入できる(条件有り)

ということで今回は、妊娠中でも加入できる「エクセルエイド」について詳しく紹介しました。

「エクセルエイド」は、入院・出産・歯周病・日帰り入院手術の保証がある保険です。

妊娠中に加入できる医療保険の中には、

  • 妊娠19週以降の加入はできない
  • 今回の妊娠は対象外
  • 帝王切開は保障するが入院は保障しない

といった保険も多くあります。

そんな中でエクセルエイドは、妊娠週数に関係なく加入可能で、現在の妊娠も給付金の支払い対象です。

また、妊娠中に最低限備えるべき「妊娠中の長期入院と手術」に加え、「病気や事故による入院や手術」なども保証対象のため、現在妊娠中の長期入院に備えたい方にとって、とてもメリットが多い保険ですといえます。

あられぽ

毎年保険料が高くなるとはいえ、出産前後の長期入院や手術の保証が揃っていて、保険料も月1,000円台と格安の保険は、正直中々ないので個人的にもおすすめです!

もし、エクセルエイドに加入したいなと思った方は、加入する際の注意点も参考にしてくださいね。

逆に、デメリットが多いなと感じた場合は、「妊娠中に入れる保険・共済11選」を以下記事にまとめているので、あわせて読んでみてください。

他の保険商品と比較して検討したい方は、妊娠・出産に詳しいおすすめ保険相談サービスの利用もおすすめです。

最後までお読み下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次