「妊娠したばかりだけどすでに腰が痛い」
「妊娠中のツライ腰痛で長く使えるグッズが欲しい」
「股関節回りや座骨が痛い」
こんにちは、アラレぽです!
この記事では、妊娠初期の腰痛に悩んでいる方へ向けて、産後まで長く使えるおすすめグッズを紹介しています!
実は、妊娠初期の腰痛と妊娠後期の腰痛は原因が違うんですよね。

そのため、お腹の大きくなる妊娠後期の腰痛とは、原因も改善方法も変わってくるんですね!


妊娠初期に起こる腰痛原因の1つは、ホルモンバランスの変化で、後期のようにお腹が大きくなり身体に負荷がかかる腰痛とは異なります。
ホルモンバランスの変化は、妊娠中必然的に起こることです。
だからこそ、妊娠初期に起こる腰痛を完全に解消するのは難しいと言われているんですね。
そこで今回は、
・妊娠初期から産後まで長く使える
・少しでも症状にあった方法で腰痛が軽減できる
そんなグッズを5つ厳選しました!
どのグッズにもメリットとデメリットがあるので、比較しながらみてください!



実際に私が使って良かったものも紹介しているので、是非ご参考になさってくださいね
妊娠中の腰痛に!長く使えるおすすめグッズ5選
妊娠初期から産後まで長く使えるおすすめグッズを5つ紹介します!
妊娠初期から産後まで長く使えるおすすめグッズ5選
- 腰回りの冷えが気になる人におすすめ
→ワコールマタニティ:妊婦帯 腹巻きタイプ - 股関節周りや恥骨も痛む人におすすめ
→犬印本舗:ながーく使えるマタニティベルト - 身体を動かす動作で痛みのある人におすすめ
→青葉:トコちゃんベルト - 仰向けで寝るのがつらい人におすすめ
→たまひよ:妊娠~授乳用お助け抱き枕 - 床に座ることが多い人や座骨が痛い人におすすめ
→LOOKIT:円座クッション
1.腰回りの冷えが気になる人におすすめ
1つ目は、ワコールマタニティの「妊婦帯腹巻タイプ」です。
筒状に出来ていて、ショーツの上から着用出来ます。
伸縮性があり、お腹から腰周りまで優しく支えてくれ冷え対策もばっちりです。
ソフトなサポート力なので骨盤ベルトのようなホールド力はありません。
しかし、骨盤ベルトとは違い取り外しなどをしなくてもよいので、実際に使ってみるとお手洗いの際も楽でしたよ。



動いてズレる事もないので、就寝時やリラックスしたい時にもおすすめですよ!
ゆったりしているのでお腹が大きくなる後期までばっちり使えます。
2.股関節周りや恥骨も痛む人におすすめ
2つ目は、犬印本舗の「ながーく使えるマタニティベルト」です。
妊娠中から骨盤周りを安定させることが出来る妊婦帯で、骨盤周辺の緩みからくる痛みに効果的な骨盤ベルトになります。
サイズ調整も簡単なのですが、足の付け根に食い込まない設計になっているのが特徴で、つけたまま座ってもベルト部分が痛くないんです。
腹巻タイプと違いお腹周りの冷え対策には向いておらず、お手洗いの時には付け直しが必要です。
しかし、腰痛に加え股関節周りや恥骨等の痛みにも効果があります。



冷えも気になる場合は腹巻タイプとのダブル使いも良いかもしれないですね!
こちらの商品も名前の通り、妊娠中から出産後まで長くケアできます。
3.身体を動かす動作に痛みのある人におすすめ
3つ目は、青葉の「トコちゃんベルト」です。
※「トコちゃんベルト2(Ⅱ)」が新しいバージョンです
この骨盤ベルトは、2種類のベルトを使うことで骨盤全体を支えてくれる為、身体を動かす動作に痛みのある人に効果的です。
2つ目に紹介した犬印本舗と同じく、腹巻タイプではないのでお腹周りの冷え対策には向いていません。
また、しっかりしたタイプなので他のものに比べると少し取り外しに時間がかかります。
しかし、2種類のベルトのおかげで動きやすく、しっかりと支えてくれるぶん効果は高いです。
洗濯もでき清潔に保てるのも良いですよね。
骨盤の緩み具合には個人差があるのですが、緩むスピードが速い人に多いのがこのタイプです。



ちなみに私は一気に緩むタイプで、動くと骨がきしむような痛みがつらかったのですが、日常生活での動作による痛みがかなり減ったので仕事中も楽でした!
骨盤がゆるみ過ぎないようにアプローチ出来るところも大きな特徴で、腰痛に加え動く動作からくる痛みがつらい人には一押しです。
4.仰向けで寝るのがつらい人におすすめ
4つ目は、たまひよの「妊娠~授乳用お助け抱き枕」です。
抱き枕は個人的に買っておいて損はない1番のおすすめグッズです!
妊娠初期の頃に仰向けで寝ると腰が痛い場合、抱き枕を使うことで痛みが緩和され睡眠の質も上がります。
また、腰痛以外にも足がだる重い時や、お腹が大きくなって仰向けで寝られなくなった時も重宝しました。
出産後の授乳用クッションとしてはもちろん、赤ちゃんのお昼寝やお座りの補助としても使えるのでとっても万能です。



とにかく妊娠初期のころから産後、寝かしつけでの背中スイッチ防止、寝返り壁ドン防止などなど、我が家では現在進行形で大活躍中です!
このたまひよの抱き枕は少しお値段が張ります。
しかし、使っているうちにくたっとなりづらく、丸洗い出来るのが大きな特徴ですです。
授乳用に使っていると授乳での吐き戻しもありますし、赤ちゃんが使うことも考えると洗濯できる方が安心ですよね。
他にも、大き目で身体全身を包んでくれるようなタイプもあります!
他の抱き枕型授乳クッションに比べ大きめで重いといったマイナスレヴューもありますが、個人的にはこの背中まで包んでくれるタイプもおすすめです!
その理由は、お腹が大きくなってくると上を向いて寝ることが出来ず、左右の横向き(シムス位)で寝ることが多くなるからです。
そんなときに出てくる問題が、
- 腰が痛い
- 胃が圧迫されて気持ち悪い
- 消化不良や便秘改善
- お腹にいる赤ちゃんの位置(胎動の具合)
このような後期によくあるマタニティートラブルが起こると、左右どちらか同じ向きだけで寝なければならない状況もでてくるんですね。
その時に、抱き枕として抱えられるだけでなく背中までクッションがあることで、少しだけ身体を斜めに出来たり、お腹の重さを支えてくれたり、といったメリットが出てきます。



妊娠中は、夜にトイレが近くなったり、足がつったり、なかなかぐっすりと眠れることも少なくなるので、睡眠の質を向上させる意味でもおすすめですね!
5.床に座ることが多い人や座骨が痛い人におすすめ
5つ目は、LOOKITの「円座クッション」です。
円座クッションは座っている時に腰が痛い人におすすめです。
座骨神経痛の方や痔の方が使うことも多いですが、腰痛によって猫背など悪い姿勢にならないように補助も出来ます。



妊娠初期に起こる腰痛に直接的なアプローチは出来ませんが、座っているときに腰痛が緩和できる点は大きいですよね!
円座クッションには低反発や高反発、エアーのものなど色々な素材がありますが硬すぎずでも沈み過ぎず良い姿勢を保てるという点も魅力の1つですね。
また、妊娠中・産後で使う円座クッションを選ぶときには、医療用の高反発をおすすめします!
というのも、出産後は患部の痛みで座れないことが多いです。



私も怖いのと痛みで中々体重を乗せた状態で座れませんでした。一応旦那マンに頼んで800円で買った低反発の円座クッションを持ってきてもらったのですが、深く沈み込んでしまったため患部に触れ痛かったです(泣)
そんな時看護師さんに、円座クッションを貸してもらい、実際に使ってみたのがこの円座クッションです。



もう本当にいままで使用してきた円座クッションの中で1番良かったです!!!ダントツです!!
LOOKIT以外でおすすめなのは、助産師さん監修の円座クッションですね!
「助産師さん監修」ってだけで安心できますよね(笑)
私は使ったことがないので、ここではアマゾンで1番人気のものを紹介しておきますね!
とにもかくにも、個人的には円座クッションは絶対にあった方が良いです!
というのも、私は切迫早産での出産で、常位胎盤早期剥離(胎盤が剝がれてしまう)という状態で搬送され出産をしました。
自宅で破水もしてしまっていたので、いつ緊急帝王切開になるかわからず、2日間食べず飲めず点滴で陣痛と戦いました。
コロナ渦で立ち合い出産もできず、出産後のご飯を唯一の楽しみにしていたので、ゆっくり座ってご飯が食べられることがより一層幸せに感じたんですね。
私の場合ちょっと思い入れが強いので参考になるかわかりませんが、
- 便秘による痔になった場合も使える
- ホルモンによって緩んだ骨盤を安定させる(産後の体型戻しには必須です)
- 産後の授乳中もかなり助かる
と、産後に使うメリットもたくさんあるので、現時点で床に座ることが多い人や座骨が痛い人には特に胸を張っておすすめします!
【まとめ】妊娠中の腰痛には症状にあったグッズを!
記事のまとめ
- 腰回りの冷えが気になる人には「腹巻タイプ」
- 股関節周りや恥骨も痛む人には「骨盤ベルト(ソフトタイプ)」
- 身体を動かす動作で痛みのある人には「骨盤ベルト(ハードタイプ)」
- 仰向けで寝るのがつらい人には「授乳用抱き枕」
- 床に座ることが多い人や座骨が痛い人には「円座クッション」
ということで今回は、妊娠初期から産後まで長く使えるおすすめグッズを5つ紹介しました!
どのグッズも、妊娠初期から出産後まで使えるものばかりですので、それぞれのメリットとデメリットを比較して、参考にしていただけたら嬉しいです。



西松屋やしまむらでも売っているので近場にある方は散歩がてら行ってみるのもよいかもしれませんね!
少しでもあなたの腰痛に合ったグッズに出会えますよう願っています。
それでは今回はこの辺で!
今日も自分にご褒美を!
コメント