「出産をするまでの妊婦健診の頻度は?」
「妊婦健診を受けるスケジュールが知りたい」
「初期・中期・後期で検査内容って変わるの?」
こんにちは!アラレぽです!
今回は、妊婦健診のスケジュールと検査内容について、初期・中期・後期に分けてご紹介していきたいと思います!
実は妊婦健診って、妊娠初期・中期・後期で健診を受けるスケジュールが変わるんですよね。

2週間おき位に行くのかなぁと思っていたのですが、妊娠週数によって変わってくるんですね!
まず初めに、妊婦健診のスケジュールについてです!
1回目の健診が7~8週に行われた場合を例に、厚生労働省で発表されている内容を基準として説明していきますね。
出典元:妊婦健診を受けましょう(すこやかな妊娠と出産のために)|厚生労働省
妊婦健診(妊婦健康診査)のスケジュール
妊婦検診のスケジュール
- 妊娠初期
妊娠2か月~5か月頃(8週~23週まで) - 妊娠中期
妊娠6か月~8カ月頃(24週~35週まで) - 妊娠後期
妊娠9か月~10カ月頃(36週~出産まで)
1.妊娠初期(8週~23週まで)
まず、妊娠初期に行われる健診についてです。
・妊娠2か月~5か月頃(8週~23週まで)
・妊娠初期の検診回数は4回
・1カ月に1回(4週に1回)のペースで健診
妊娠初期の検診回数は4回です。
妊娠確定後、初めての健診~妊娠5か月目頃までは1カ月に1回のペースで健診を受けに行きます。
↓妊婦健診の際毎回行う計測についてはこちらをご覧ください!


つわりが始まりホルモンによる体の変化から、妊娠初期のマタニティトラブルに悩まされるお母さんが増えてくる頃です。
妊娠初期は赤ちゃんの身体が形成される大事な時期であると同時に、ホルモンバランスの変化を感じる方も多いと思います。
子宮も少しずつ大きくなり骨盤回りの靭帯が緩むことで腰痛になることも少なくありません。



体調の変化も起こりやすい時期ですので、1カ月後の健診までに体調がすぐれない場合や不安がある時は、健診を待たず遠慮せず病院を受診するようにしてくださいね。
妊娠初期の検査内容
妊娠初期に行われる主な検査内容は以下の通りです。
①血液検査(初期に1回)
- 血液型「AOB血液型、Rh血液型、不規則抗体」
- 血算(けっさん)
- 血糖
- B型肝炎抗原
- C型肝炎抗体
- HIV抗体
- 梅毒血清反応
- 風疹ウイルス抗体
②子宮頸がん検診「細胞診」(初期に1回)
③超音波検査(初期期間内に2回)
④血液検査「HTLV-1抗体検査」※妊娠初期~中期の間に1回(妊娠30週までの間に1回)
⑤性器クラミジア ※妊娠初期~中期の間に1回(妊娠30週までの間に1回)



感染症の検査が多いですね
お母さんが感染症にかかっている場合、赤ちゃんにも感染しまう恐れがあります。
感染症の中には無症状のものもある為、初期の段階でしっかりと検査をしておく必要があるんですね。
2.妊娠中期(24週~35週まで)
次に、妊娠中期に行われる健診についてです。
・妊娠6か月~8か月頃(24週~35週まで)
・妊娠中期の検診回数は6回
・2週間に1回のペースで健診
妊娠中期の検診回数は6回です。
妊娠6か月~8カ月頃までは2週間に1回のペースで健診を受けに行きます。
ちょうど安定期といわれる時期となり、ひとまず安心できるお母さんが増えてきます。



安定期といえどもちろん油断はできませんが、つわりも治まり出産に向け準備を始めるのに良い時期ですね。
妊娠中期の検査内容
妊娠中期に行われる主な検査内容は以下の通りです。
①血液検査(中期期間内に1回)
- 血算(けっさん)
- 血糖
②B群溶血性連鎖球菌「GBS」(中期期間内に1回)
③超音波検査(中期期間内に2回)



妊娠初期の間に、「HTLV-1抗体検査」「性器クラミジア」の検査を行っていない場合は、中期期間内である、妊娠30週までにそれぞれ1回行います
3.妊娠後期(36週~出産まで)
最後に、妊娠後期に行われる健診についてです。
・妊娠9か月~10か月頃(36週~出産まで)
・妊娠後期の検診回数は4回~出産するまで
・1週間に1回のペースで健診
妊娠後期の検診回数は4回~出産するまでです。
いつお産になってもおかしくない時期である、 36週~予定日までの1か月間は1週間に1回のペースで健診を受けに行きます。
36週以降は、赤ちゃんがいつ生まれても大丈夫な時期に入っており、お母さんや赤ちゃんの様子によっては健診ペースが変わることも多いです。



37週未満でのお腹の張りや出血などは、切迫早産と診断される場合もありますので注意が必要です
お腹の張りが強い場合など、気になることは病院の先生へしっかりと伝えましょう。
妊娠後期の検査内容
妊娠後期に行われる主な検査内容は以下の通りです。
①血液検査(初期に1回)
- 血算(けっさん)
②超音波検査(中期間内に2回)



妊娠後期には大きな検査はありません!
臨月を安心して過ごせるよう初期~中期にかけて健診をしっかり受けておきたいですね。
【まとめ】妊婦健診が1番大切な出産準備
記事のまとめ
- 妊娠初期の妊婦健診は4週間に1回
- 妊娠中期の妊婦健診は2週間に1回
- 妊娠後期の妊婦健診は1週間に1回
- 妊娠初期~中期にかけての検査がとても大事
妊婦健診(妊婦健康診査)を受けていない場合、感染症のリスクから出産を断られる場合も有ります。
説明してきた通り、妊婦健診受診補助券を使えば費用を抑えられますので安心して受けてくださいね。





妊婦健診が1番大切な出産準備だと私は思っています!
妊婦健診を受け母子感染を防ぎ、お母さん自身そして赤ちゃんの命を守りましょう。
ということで、今回はここまで!
今日も自分にご褒美を!
コメント